協会について
名称の由来
設立日
目的
協会役員構成
事務所
入会について
   
協会の歩み
2004年度活動状況
   
2005年度活動状況
   
2006年度活動状況
   
2007年度活動状況
   
2008年度活動状況
   
2009年度活動状況
   
2010年度活動状況
   
2011年度活動状況
   
2012年度活動状況
   
2013年度活動状況
   
2014年度活動状況
   
2015年度活動状況
   
2016年度活動状況
   
2017年度活動状況
   
2018年度活動状況
   
2019年度活動状況
   
2020年度活動状況
   
2021年度活動状況
   
2022年度活動状況
   
2023年度活動状況
   
2024年度活動状況
   
2025年度活動状況
   

 

 
 
 名称の由来:
   
 

 「神戸中国武術協会」(KCWA)という名前は、中国武術(長拳、太極拳、伝統武術などを含む)を日本に伝わりたい熱意でこの名前を作りました。神戸に中心として、日本全国に発信するという目標です。

 
   協会の沿革:
   
   2004年4月に「神戸中国武術協会」を設立
 2005年8月に「神戸華僑総会」に加入
 2006年2月に「公益財団法人兵庫県国際交流協会」に加入
 2006年6月に「神戸中国武術協会」(KCWA神戸本部)として「兵庫県武術太極拳連盟」に加盟
 2006年10月に「財団法人神戸国際協力交流センター」に加入
 2007年3月に「社会福祉法人兵庫県社会福祉協議会」に加入
 2009年4月に「KCWA住道太極拳クラブ」(大阪支部)として「大阪府武術太極拳連盟」加盟
 2010年11月に「神戸東岳太極拳研究会」を設立
 2013年11月に「神戸開門八極拳研究会」を設立
 2014年3月に「世界陳小旺太極拳総会神戸分会」を設立
 2004年~ 広く武術太極拳の普及活動を行う
 
   目  的:
   
   当協会は、中国の各種武術、太極拳、気功に親しみながら、世代・性別を超え、生涯を通して健康に過ごせるように、普及、発展に努めて行きます。そして、個々が関心を持ち、技術向上に励み、個性を育んでいけるように指導・活動致します。また、地域住民の交流はもとより、日中両国の相互理解と友好交流活動に貢献していく所存です。
 
   協会の特徴:
   
 

 陳式太極拳、東岳太極拳、簡化24式太極拳、32式・42式太極剣、総合太極拳、伝統武術、気功導引術、など多種多様な教室を開講しておりますので、初心者から上級者まで希望・レベルにあった状況で学べ、好奇心を満足させることが出来ます。また、現在の中国における武術家との交流もあり、中国への研修旅行なども定期的に行なっております。健康太極拳や競技用太極拳だけでなく武術としての太極拳まで網羅しているため、どなたにとっても楽しく学べる場となっております。

 
   協会の構成:
   
 

 役   員: 会長(1名) 副会長(1名) 理事長(1名) 理事(若干名)
 事 務 局: 事務局長(1名) 副事務局長(1名)
 技術委員会: 委員長(1名) 副委員長(1名) 委員(若干名)
 検定委員会: 委員長(1名) 副委員長(1名) 委員(若干名)

 
   事務所:
   
 

 住所:〒653-0041
    神戸市長田区久保町1-2-18-1F
 Tel:090-4641-0208(毎週金曜日10:00~16:00中川まで) 
 FAX:078-231-2518(FAXのみ)
 E-mail: wushuinfo@kcwo.net

 
   入会について:
   
   ①、会員の入会資格については、特に定めない。
 ②、会員として入会しようとするものは、協会の代表者が別に定める入会申込書により代表者に申し込むものとし、正当な理由
   がない限り、入会を認めなければならない。
 ③、入会の手続き、入会金を納めた時点から、この協会の会員としての資格を得るものとする。
 
 
 
 
 
 
2004年度活動状況 2005年度活動状況
   
2006年度活動状況 2007年度活動状況
   
2008年度活動状況 2009年度活動状況
   
2010年度活動状況 2011年度活動状況
   
2012年度活動状況 2013年度活動状況
   
2014年度活動状況 2015年度活動状況
   
2016年度活動状況 2017年度活動状況
   
2018年度活動状況 2019年度活動状況
   
2020年度活動状況 2021年度活動状況
   
2022年度活動状況 2023年度活動状況
   
2024年度活動状況 2025年度活動状況
   
 
 
 
 
   2021年度活動状況
   
 
 21年度事業報告:
   
   コロナ禍で海外から有名な老師たちの招請は一切止まっている状況ですが、神戸中国武術協会専用スタジオで、日曜日を利用して定期的に各種の講習会を行ってきました。この一年間半で、約100回の講習会が行われました。
 各講習会の報告は省略させていただきますが、その中に今年からスタートした「講義」をご紹介させていただきます。
 今年の6月27日に「太極拳のクワ(股関節)」の講義からスタートし、「太極拳の軸と重心」、「太極拳の円、球、点、線、面」、「太極拳の丹田と命門」、「太極拳の気と呼吸」、「太極拳の放鬆」、「太極拳の連貫」、「太極拳の形、法(身法など)、意、神」、「太極拳の站椿功(たんとうこう)」、「太極拳四文字熟語の解釈」という具合に、このような講義は全部で10講義続いていきます。
  2021年度はコロナ禍でいろいろなイベントなどが中止になり、太極拳に対する熱意が落ちてしまった方も増えたのではないかと思います。しかし、このような時だからこそ時間をかけて、ゆっくり、じっくり深めていくことが出来る良い機会だととらえ、繰り返して練習して、力をつけていけるようにするにはどうしたらいいのか、何が必要なのかを考えました。その結果このような講義の講習会を開くことに致しました。新たな視点から自身の身体、太極拳を見直して、やる気が出てくるきっかけになるように、また、間違った解釈で身体(足首、膝、腰など)を痛めている方にとっては早めにそのことに気づいて正しく修正して、いつまでも故障なく楽しく太極拳が続けられるように、という具合に、モチベーションを高めて健康な身体作りをしていってもらうためのものです。
 この講義はシリーズになっており、まだ始まったばかりですが、少しずつ浸透しているような状況で楽しみにしてくださる方も増えつつあります。このまま2022年にも継続していきたいと思っております。
   
 
  講義の様子01 実技と合せる説明
 
  講義の様子02 熱心の皆さん
 
  単純な動きで中身の説明 講義の様子03
 
  理論の説明 講義の様子04
   
 
 
 
 
Copyright ©2004~ K.C.W.A.
本サイトの無断複写転載および利用使用は、特定の場合を除き、神戸中国武術協会の著作権の侵害になります。