協会について
名称の由来
設立日
目的
協会役員構成
事務所
入会について
   
協会の歩み
2004年度活動状況
   
2005年度活動状況
   
2006年度活動状況
   
2007年度活動状況
   
2008年度活動状況
   
2009年度活動状況
   
2010年度活動状況
   
2011年度活動状況
   
2012年度活動状況
   
2013年度活動状況
   
2014年度活動状況
   
2015年度活動状況
   
2016年度活動状況
   
2017年度活動状況
   
2018年度活動状況
   
2019年度活動状況
   
2020年度活動状況
   
2021年度活動状況
   
2022年度活動状況
   
2023年度活動状況
   
2024年度活動状況
   
2025年度活動状況
   

 

 
 
 名称の由来:
   
 

 「神戸中国武術協会」(KCWA)という名前は、中国武術(長拳、太極拳、伝統武術などを含む)を日本に伝わりたい熱意でこの名前を作りました。神戸に中心として、日本全国に発信するという目標です。

 
   協会の沿革:
   
   2004年4月に「神戸中国武術協会」を設立
 2005年8月に「神戸華僑総会」に加入
 2006年2月に「公益財団法人兵庫県国際交流協会」に加入
 2006年6月に「神戸中国武術協会」(KCWA神戸本部)として「兵庫県武術太極拳連盟」に加盟
 2006年10月に「財団法人神戸国際協力交流センター」に加入
 2007年3月に「社会福祉法人兵庫県社会福祉協議会」に加入
 2009年4月に「KCWA住道太極拳クラブ」(大阪支部)として「大阪府武術太極拳連盟」加盟
 2010年11月に「神戸東岳太極拳研究会」を設立
 2013年11月に「神戸開門八極拳研究会」を設立
 2014年3月に「世界陳小旺太極拳総会神戸分会」を設立
 2004年~ 広く武術太極拳の普及活動を行う
 
   目  的:
   
   当協会は、中国の各種武術、太極拳、気功に親しみながら、世代・性別を超え、生涯を通して健康に過ごせるように、普及、発展に努めて行きます。そして、個々が関心を持ち、技術向上に励み、個性を育んでいけるように指導・活動致します。また、地域住民の交流はもとより、日中両国の相互理解と友好交流活動に貢献していく所存です。
 
   協会の特徴:
   
 

 陳式太極拳、東岳太極拳、簡化24式太極拳、32式・42式太極剣、総合太極拳、伝統武術、気功導引術、など多種多様な教室を開講しておりますので、初心者から上級者まで希望・レベルにあった状況で学べ、好奇心を満足させることが出来ます。また、現在の中国における武術家との交流もあり、中国への研修旅行なども定期的に行なっております。健康太極拳や競技用太極拳だけでなく武術としての太極拳まで網羅しているため、どなたにとっても楽しく学べる場となっております。

 
   協会の構成:
   
 

 役   員: 会長(1名) 副会長(1名) 理事長(1名) 理事(若干名)
 事 務 局: 事務局長(1名) 副事務局長(1名)
 技術委員会: 委員長(1名) 副委員長(1名) 委員(若干名)
 検定委員会: 委員長(1名) 副委員長(1名) 委員(若干名)

 
   事務所:
   
 

 住所:〒653-0041
    神戸市長田区久保町1-2-18-1F
 Tel:090-4641-0208(毎週金曜日10:00~16:00中川まで) 
 FAX:078-231-2518(FAXのみ)
 E-mail: wushuinfo@kcwo.net

 
   入会について:
   
   ①、会員の入会資格については、特に定めない。
 ②、会員として入会しようとするものは、協会の代表者が別に定める入会申込書により代表者に申し込むものとし、正当な理由
   がない限り、入会を認めなければならない。
 ③、入会の手続き、入会金を納めた時点から、この協会の会員としての資格を得るものとする。
 
 
 
 
 
 
2004年度活動状況 2005年度活動状況
   
2006年度活動状況 2007年度活動状況
   
2008年度活動状況 2009年度活動状況
   
2010年度活動状況 2011年度活動状況
   
2012年度活動状況 2013年度活動状況
   
2014年度活動状況 2015年度活動状況
   
2016年度活動状況 2017年度活動状況
   
2018年度活動状況 2019年度活動状況
   
2020年度活動状況 2021年度活動状況
   
2022年度活動状況 2023年度活動状況
   
2024年度活動状況 2025年度活動状況
   
 
 
 
 
   2010年度活動状況
   
 第1回ジュニア太極拳講習会開催:
   
   5月23日の日曜日に「第1回ジュニア太極拳講習会」が開催されました。
 今回のイベントは県連盟の主催で、県連盟ジュニア普及委員会委員長に就任して以来は初めての講習会です。3、4年前から日本武術太極拳連盟からジュニア太極拳をできまして、太極拳を大人の中に普及するだけではなく、ジュニアにも普及できるようにという宗旨で作りました。
 今回の講習会は兵庫県では初めてです。子供と大人を含めて、25名ぐらいの人々が参加していただきました。子供にとっては、もともと激しい動きが好きなのに、こんなゆっくりな動きになかなかできるかなと事前にずっと心配をしてました。
 やはり、前半はゆっくりな動きに慣れなくて、なかなか落ち着かない状態でした。後半に入ると、少しずつ集中力を取り戻して、とっても真剣な顔が出てきました。最後に、子供たちに聞くと「ジュニア太極拳は面白かった」と言う声でほっとしました。
 この講習会を通じて、私自分自身にとっては、大変良い勉強になりました。子供に太極拳を教えることに対して、少し自信もつけるようになりました。また秋ぐらいに兵庫県内で第2回ジュニア太極拳講習会を開催する予定です。是非、皆さんは応援してくださいね!!!
   
 
 
 神戸親和女子大学で太極拳講義が行われました:
   
   兵庫県連盟より紹介をしていただきまして、7月15日に神戸親和女子大学で大学生に向け太極拳講義が1回を担当させていただきました。
 大学での授業は日本に来てから初めてです。以前、北京医科大学で大学先生になったことを思い出します。なんか懐かしいです。今回の講義に大学1年生の学生たちが参加をしていただきました。45人ぐらいの学生たちを集まりました。スタジオにパンパンな状態でした。太極拳に参加するのはほとんどは初めてなのに、結構集中して、やっていただきました。最後に全員の大きな拍手にびっくりされました。こころより、皆さんに感謝します!!!
   
 
 

 大阪武術太極拳フェスティバル2010に参加いたしました:

   
    9月25日に、新大阪にあるメルパルク大阪ホールで「大阪武術太極拳フェスティバル2010」が開催されました。当協会は大阪支部の仲間たちは3チームで参加させていただきました。日々皆さんの努力できちんと揃えて、一つ心で大変素晴らしい表演をしていただきました。フェスティバルの参加者たちは、大変お疲れ様でした。そして、応援をしに来ていただいた方々たちは、心から感謝します。また来年も一緒に参加しましょうね!今後ともよろしくお願い申し上げます!!
   
 
  「春芽チーム」の陳式太極拳 一体になる 一心になる
 
  「麗花チーム」の24式太極拳 揃えて大変綺麗です 美女軍団
 
  「麗花Ⅱチーム」のカンフー扇 カッコいい!! 美女軍団Ⅱ
   
 
 

「中国・滄州国際武術節」参加報告書:

   
   2010年10月9日から11日まで、中国の滄州で第8回中国・滄州国際武術節が開催されました。
 神戸中国武術協会では王 正先生を団長とした6名が参加しました。イギリス、ウガンダ、カナダ、ロシア、スペイン、タイ、韓国など44カ国の外国人は1コートで戦いました。大阪から3名神戸から1名の選手が32式剣、24式太極拳、総合太極拳、陳式太極拳に参加し、金が3個、銀が3個、銅が1個という優秀な成績をあげました。
 10月9日の夜に開会式があり、盛大な花火と伝統武術の八極拳、劈掛拳、通背拳、六合拳、燕青拳、査拳、太祖拳、滑拳、八卦掌、形意拳、翻子拳、少林拳、陳式太極拳、楊式太極拳、呉式太極拳、武式太極拳などなどの素晴らしい表演がありました。滄州は何百年前から武術の故郷という称呼が本当に実感をしました。
 入場進行には日本代表として神戸中国武術協会の安田さんが参加し、3万人の観客の前で堂々太極拳のポーズを決めました。
沢山の歌手、花火に見とれジャッキーチェンが出てきたときは大いに盛り上がりました。閉会式はジェットリーの登場で会場が盛り上がりました。
 今回の大会で王先生は格好良い制服で凛々しく審判をされていました。
 言葉の分からない私たちはボランティアの学生さんがずっとつきっきりで、試合に出場するのも、金を受賞した時は授賞式まで30分以上一緒に付き添ってくれて、音楽の生演奏の中メダルを首にかけていただいてにこやかに笑っている写真を撮ってくれました。
 3日間の大会の次の日、王先生に北京の故宮を案内して頂き、中国の歴史を教えていただきました。
 今回の旅で色んな伝統拳を見ることで太極拳の素晴らしさ、伝統武術の力強さをしり、自分も一歩でも近づきたいと思いました。
 本当に笑いっぱなしの楽しい旅でした。
 王先生のおかげで素晴らしい経験ができたことに感謝いたします。 (文:たっきー)
   
 
  大会会場内 選手ホテル 盛況な開会式
 
  我がチーム 呉彬・門慧豊など有名な先生たちと とっても素晴らしい成績を収めました!
 
  紫禁城の観光 紫禁城はすごいわって! 帰りの北京空港で
   
 
 

 神戸生活創造センターと共催で、タイアップセミナー「おはよう太極拳」が開催いたしました: 

   
    10月16日に年一度のタイアップセミナー「おはよう太極拳」講習会は神戸生活創造センターと共催でクリスタルタワーで開催されました。たくさんの方が参加していただきました。高齢社会の現在では、太極拳はますます注目され、人気度はますます高まってきています。
   
 
  抱拳礼 基本功 手法
   
 
 

「中国・北京体育大学第3回伝統武術交流大会兼ね東岳太極拳創立10周年式典」参加報告書:

   
   2010年10月29日~11月3日の日程で、「第三回北京体育大学伝統武術太極拳国際交流大会2010兼東岳太極拳創立10周年式典」&「東岳太極拳練習合宿」に参加して参りました。大会はレベルが高くて吃驚仰天!!!・・・なのに会場はガチャガチャと騒然としたものでまさに「これぞ、中国!」といった感じ。我が団体からも数名が出場し、若干、場違いな気を持ちながらも、旅の恥はかき捨て気分で楽しませていただきました。
 大会後はちょこちょこと観光をはさみつつ、宿泊先を龍慶峡というこれまた絶景な観光地へ移動。渓谷の淵に建っているホテルに宿泊です。そこには東岳太極拳の講習を受けに世界中からさまざまな人種の人々が集まってきました。東岳太極拳愛好者によるホテル貸し切り状態です。そこでは朝から晩までいたる所でいろいろな套路の練習をしていました。我々は経験者でも東岳一路しか知らず、今回の講習科目には一路はなかったので、二路のさわりだけを習いました。それだけでも今までとは違った感覚が体感でき、東岳太極拳の素晴らしさを実感出来ました。もし次があるとしたらせめて二路の套路ぐらいは日本で王先生に習ってから参加すると、さらに実りあるものになることでしょう。他にも剣の対練など、ものすごくカッコいいものもありましたよ~(ため息)。
 そして、門先生は終始穏やかで、ニコニコと温和な素敵な方でした。しかしここぞというときの動きは俊敏でかっこよく、さすが武術家!といった印象です。とても魅力的で、今回身近でお会いできたことを光栄に思います。最後に、日本国内の諸団体の先生方に、通訳・ご指導・お世話までして頂き、大変感謝致しております。この場を借りて御礼申し上げます(見ちゃいないと思いますが)。そして、もちろん、我らが老師、王先生にも貴重な体験の場を設けていただいて大いに感謝しております。ありがとうございました。 (文:田中)
   
 
  良し、出発! 試合場前の広場で門・敢両先生と晨練 いよいよ大会に
 
  我がチーム!大会は無事に終了! しかし、これから頑張らなきゃ! 200人は門先生の講習を受ける風景!
 
  10周年記念チームウェアを門先生に! 北京タック~~おいしい~~! 頤和園で観光
 
  最年長さんたちは万里の長城で 東岳太極拳10周年合宿(龍慶峡)に参加 帰りの北京空港で
   
 
 
 門恵豊、敢桂香老師の入室弟子になりました:
   
   11月2日に北京の龍慶峡で門、敢両先生の弟子入室儀式が行われました。私は正式に両先生の第一期の入室弟子になりました。
 両先生は私の恩師であり、私の大学時代以前からずっと25年以上の付き合いでした。両先生は私の両親と学者として友達でもあり、私の両親のような存在でした。私の両親から門・敢先生に自分の両親のように対しなさいとよくいわれました。
 このたび、両先生の入室弟子になりまして、両先生の素晴らしい人徳と技術を引き継ぐだけではなく、両先生の人生をかけて、創立した「東岳太極拳」を普及できるように責任感を強く感じました。
 これから、東岳太極拳をより多くの方々に知っていただき、今までの太極拳世界の中で新しい太極拳として素晴らしい風が吹くように努力し、一生懸命頑張っていきたいと思っております! (文:王)
   
 
   
 
 
「第21回兵庫県武術太極拳フェスティバル」に参加し、無事に終了しました:
   
   県フェスが無事に終了して、皆さん、お疲れ様でした。
 10月31日、兵庫県立文化体育館にて、協会にとって4回目の発表会を無事に終了することができました。
 当日は、台風の影響で、天候が不安定となり、午後から大雨になりましたが、朝早くから出場予定の東岳太極拳チームを始め、陳式太極拳チーム、カンフー扇2チームと4チームが一団となって発表会を楽しんでもらえたと思います。
 新しいメンバーも増え、今回初めて表演服に身を包んだ人もいる中おりしも、指導してくださった王 老師が中国北京での東岳太極拳10周年記念行事に参加と重なり、なにかと心細い思い…での一日でしたが、各チームが協力し合って、表演を成し遂げることができました(拍手)。
 ビデオ撮影にご協力くださった藤原さん、西田さん、江上さん、松本さん…
 また、音楽の編集、録音MD作り、打ち上げの予約など、労を尽くしてくださった吉川さん…
 お疲れ様です!!!
 来年、さらなる功夫を重ねて、楽しい発表会となるようがんばりましょ!!!(文:立花)
   
 
  春芽東岳太極拳チーム 武友隊カンフー扇チーム
 
  春芽Ⅱ陳式太極拳チーム 蒼華カンフー扇チーム
   
 
 
   
   
     
 

 本日は悲報のお知らせです。私がもっとも尊敬している張文広老師が亡くなれたという入電がありました。
中国の最も有名な武術家、教育家、中国武術界最高段位、北京体育大学の創始者の一人であり、中国における初の武術の専門の大学院生の指導者、教授、元北京体育学院の武術学部主任であった張文広老師が、2010年11月27日15時に北京で逝去しました。享年96歳でした。
老師の逝去は大変残念です。思い出すと、私が大学時代の時に張老師はすでに大学の仕事を引退していましたが、大学に入る前からすでに老師の名前は「如雷貫耳」として世間を轟かしておりました。もっとも有名な話は、1936年6月、張老師は中国選手団の武術のチームのメンバーとして遠くドイツベルリンまで行き、第11回オリンピック大会に参加し、武術の表演を行いました。中国の武術が初めてオリンピックの競技場の上に現れた瞬間です。その直後、またベルリン、フランクフルト、ハンブルクなどの都市でも武術の表演を行いました。張老師は査拳、梅花刀などがもっとも得意だったそうです。北京体育大学武術学部の教科書の中に張老師の査拳が教材として載っています。そのようなこともあり、大学時代、老師と会いたいと思っておりました。幸い、老師の家は大学のすぐそばだったので、4年間の大学生活の中で老師と会うことも、それほど難しくはありませんでした。老師の家を訪ねると老師はいつも熱く語ってくれました。老師の武術に対する熱意及び武徳精神などの教導は今でも強い印象として残っております。
老師の尊いお教えは、いつまでも私の心の中に銘記されていることでしょう。老師の素晴らしい人徳は私の心の中で永遠に生き続けます。
心よりご冥福をお祈りいたします。
神戸中国武術協会
神戸東岳太極拳研究会
王 正
2010年11月29日

 
     
   
  今年3月に、恩師の門老師と一緒に家に訪ねって、張老師と最後の対面。  
     
   
   
 
「第19回兵庫県武術太極拳選手権大会」は無事に終了しました:
   
   2011年2月19日土曜日、快晴、西宮市の兵庫県総合体育館で第19回兵庫県武術太極拳選手権大会が開催されました。
 競技委員の人たちやスタッフが朝早くから準備をすすめる中、12時ごろには、選手たちがぞくぞくと会場入りし、表演マットでの練習では、マットの外まで選手たちがあふれ、会場が熱気でいっぱいでした。総勢約700人が参加するなか、神戸中国武術協会からは8人の子供たちがエントリーしました。女子ドラゴン長拳3人、男子初級長拳に2人、器械に3人、男子ジュニア太極拳に1人、女子初級長拳に1人が出場しました。
 みんながそろってからストレッチや基本功などを練習しました。ぼくは、本番に100%の力が出せるように願いながら集中力を高め、備えました。出番30分前に受付を済ませ、15分前に整列するときは、「とにかく集中だけ」と自分に言い聞かせました。
 みんながそれぞれ日ごろの練習の成果を発揮して、女子ドラゴン長拳で第2位、男子初級長拳で第5位、短器械で第3位、女子初級長拳で第1位、男子ジュニア太極拳で第1位という好成績を収めました。また、ぼくと三輪隼士君は、4月2日、3日に大阪熊取町で開催予定の第19回JOCジュニアオリンピックカップ大会に兵庫県代表として、選抜されました。大会に参加する度に、ライバル達がとっても上達しているので、ぼくも負けないように頑張りたいと思います。 (文:于 祥龍)
   
 
  開会式 お疲れ様でした!!!
   
 
 
 
 
 
Copyright ©2004~ K.C.W.A.
本サイトの無断複写転載および利用使用は、特定の場合を除き、神戸中国武術協会の著作権の侵害になります。